詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
45 【言語活動】自他の考え方の違いを考察できる学習シート
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「書く」活動と価値認識 言語活動を効果的に活用するツールとして、学習シートがあります。ここでは、「書く」活動を通して自他の考え方の違いを考察しながら、価値認識を深める学習シートの事例について紹介したいと思います…
対象
高学年
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
39 【話し合い】初発の感想の要約を記入した座席表
道徳教育 2018年5月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
2 【導入】身の回りのもので「もったいない」の導入を
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
13 【話し合い】思考ツールで生み出す「活発な話し合い活動」
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
1時間集中して準備編
45 【言語活動】自他の考え方の違いを考察できる学習シート
道徳教育 2018年5月号
小特集 「消えた学力」理科学力のここを取り戻す
最先端のものづくりを子どもたちに教える
現代教育科学 2004年7月号
東京都が進める“学校経営診断”の構想 6
学校経営診断に当たっての学校経営計画等の分析
学校マネジメント 2005年9月号
提言・教師の「道徳教育実践力」ここが問題
本物の道徳を体験させることだ
授業研究21 2008年3月号
すぐに使える授業開きアイデア 小学校編
6年
教えて!名前はなあに?
国語教育 2025年4月号
一覧を見る