詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
15 多面的・多角的
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
森 有希
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 「多面的・多角的」とは 道徳科の目標は,「(前略)自己を見つめ,物事を(広い視野から)多面的・多角的に考え,自己の(人間としての)生き方についての考えを深める学習を通して,道徳的な判断力,心情,実践意欲と態度を育てる」とされています。ここにある「多面的・多角的に考える」ということは,物事を一面的…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
16 「考える道徳」「議論する道徳」
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
17 主体的・対話的で深い学び
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
15 多面的・多角的
道徳教育 2018年12月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の…
論争問題学習における教師の役割を考える
社会科教育 2022年11月号
“歴史学習・歴史認識”の新しい学習材紹介
発明発見本の特徴と活用のヒント
社会科教育 2007年3月号
“定説通り”から“新発見・新情報”で実像に迫る
京都
社会科教育 2007年2月号
“歴史学習・歴史認識”をめぐる最新情報を総括する
倒叙法・逆さ歴史学習と諸外国の歴史授業
社会科教育 2007年3月号
一覧を見る