詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
17 主体的・対話的で深い学び
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
森 有希
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
「考え,議論する道徳」を実現することは,「主体的・対話的で深い学び」を実現することになるとされています。それは,どちらも,道徳科における「深い学び」の鍵となる「見方・考え方」を働かせ,道徳科の学習活動を充実させていくことで実現されるからです。このことについて,学びの現象面に着目したフレーズが「考え…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
15 多面的・多角的
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
16 「考える道徳」「議論する道徳」
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
17 主体的・対話的で深い学び
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る