詳細情報
特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
実践/PDCAサイクルを意識した道徳授業
小学校中学年/指導と評価を次の授業へつなぐ道徳授業
書誌
道徳教育
2019年7月号
著者
岡嶋 登
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 考え,気づかせたいこと P(計画) @児童の実態(児童観) 道徳科の授業づくりの計画では,児童の実態を把握することが大切である。その実態の把握は,次の三つの段階で考える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/○×でよくわかる 道徳評価の基礎基本
道徳科の評価の要諦は学習状況と道徳性に係る成長の様子を見取り評価すること
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
アンケート
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中の発言
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
授業中・授業後の感想
道徳教育 2019年7月号
今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
道徳ノート
道徳教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/PDCAサイクルを意識した道徳授業
小学校中学年/指導と評価を次の授業へつなぐ道徳授業
道徳教育 2019年7月号
生きて働くことばの力が身に付く授業の実際
話すこと・聞くこと/小学校
「話す・聞く」が言語生活により生かされていくための学習*5年「効果的に…
実践国語研究 別冊 2003年10月号
私の好きな絵を語る 1
月白姿シリーズ「孫悟空・玉兎」―月岡芳年 画
楽しい絵画教室 2001年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
障害走(低学年)
しょうがいリレーをしよう
楽しい体育の授業 2002年8月号
実践事例
ボール運動
〈サッカー〉唯一わかりにくいオフサイド WEBを使えば簡単に
楽しい体育の授業 2002年8月号
一覧を見る