詳細情報
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
【Bの立場】解決策を考えることが,道徳性の育成につながるという立場
道徳的問題を解決する資質・能力の育成
書誌
道徳教育
2019年9月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業では実際の解決策を考えるべきである。子どもたちが道徳的問題の解決を目指して主体的・対話的に深く考える学びは,新学習指導要領の方針にも合致しており,世界標準の学習形態になっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
馬場喜久雄先生の意見を読んで
実際に解決する中で育まれる道徳性
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Aの立場】1時間1内容項目の授業を基本とすべきという立場
深く理解する,深く考える道徳授業
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
【Bの立場】1時間1内容項目の授業にこだわる必要はないという立場
子どもの日常的道徳生活を前提に道徳…
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
田沼茂紀先生の意見を読んで
実践は学校の組織的な計画を踏まえて
道徳教育 2019年9月号
論点1 1時間1内容項目の授業形態を,どの程度重視すべきか
福田富美雄先生の意見を読んで
子どもの本質的な問いを深めたい
道徳教育 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
【Bの立場】解決策を考えることが,道徳性の育成につながるという立場
道徳的問題を解決する資質・能力の育成
道徳教育 2019年9月号
一覧を見る