詳細情報
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
書誌
道徳教育
2022年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに内容項目について考える 道徳授業づくりを行う際,まず指導する内容項目の確認を行います。これによって主題・ねらい・教材が決まります。ねらいの達成に向けて学習指導過程が構想されていきます。具体的には,学習活動や発問,発問構成,様々な指導の工夫などが考案されていくという流れです。子どもが議論す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/批判的思考を生かした道徳授業とは
批判的思考のプロセスと問いかけの工夫
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
01 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
05 批判的吟味を生かした統合道徳の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
ディスレクシア〈読み書き障害〉の子どもたちとその支援 3
通常学級で支援をしなければいけない必然性と合理的配慮提供の義務
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
中学校/生徒の「居場所」を保障する(1)
心を育てる学級経営 2004年1月号
学級の統率十二か月はこうして進める 8
中学校/「当番」活動をシステム化する
心を育てる学級経営 2003年11月号
学級の統率十二か月はこうして進める 10
小学校低学年/五色百人一首で人生修行?
心を育てる学級経営 2004年1月号
一覧を見る