詳細情報
特集 批判的思考を生かす道徳授業の提案
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
書誌
道徳教育
2022年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに内容項目について考える 道徳授業づくりを行う際,まず指導する内容項目の確認を行います。これによって主題・ねらい・教材が決まります。ねらいの達成に向けて学習指導過程が構想されていきます。具体的には,学習活動や発問,発問構成,様々な指導の工夫などが考案されていくという流れです。子どもが議論す…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/批判的思考を生かした道徳授業とは
批判的思考のプロセスと問いかけの工夫
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
01 登場人物AとBの立場に立ち議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
02 行為の是非議論の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
道徳教育 2022年2月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
05 批判的吟味を生かした統合道徳の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
一覧を見る
検索履歴
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
04 教材から問題やテーマを探し議論する授業モデル
道徳教育 2022年2月号
自己学習を進める実践資料の展開 3
書くこと教材
中学年/書く意欲の持続する招待状
実践国語研究 2003年9月号
一斉指導のよさを生かした理科授業の開発
多様な解釈が生まれる一斉指導だから授業が面白い!―5年「花粉管の観察」と「台風」
授業研究21 2004年12月号
総合的学習を支える新社会科の基礎・基本とは
新社会科の「基礎・基本」とは何か
授業研究21 2000年9月号
写真で見る指導のポイントとコツ
2001法則化体育ファイナルセミナーIN広島 その1
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る