詳細情報
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 (第7回)
「心」を「志」に変える授業をつくる
書誌
道徳教育
2022年10月号
著者
永田 繁雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本連載において,夏前の八月号まで,令和の道徳授業で「原点」となる見方や考え方についてそれぞれに触れてきた。 ここで今ひとつ「原点」としたい考えがある。それは,子どもの中の「心」と「志」の違いを踏まえて,「心」の中に「志」が生み出されるような授業のあり方である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 24
多様性と未来展望の「原点」と「視点」をもつ
道徳教育 2024年3月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 23
「分析的思考」と「選択的思考」の両刀使いを育てる
道徳教育 2024年2月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 22
コーチングとファシリテーションの考えを生かす
道徳教育 2024年1月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 21
価値理解に終始する「ドリル学習」に陥らない
道徳教育 2023年12月号
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 20
3つの「質の高い指導方法」を融合させる
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
新・道徳授業論―令和の道徳科をつくりだす原点と視点 7
「心」を「志」に変える授業をつくる
道徳教育 2022年10月号
特集 補充と発展による「個に応じた指導」の充実
学習を発展的に展開する教材開発の視点
数学教育 2003年8月号
対話型・問題解決の授業づくり 4
2年「1次関数」
水を多く入れても2倍にならない?!
数学教育 2007年7月号
ほのぼの道徳の時間 18
子ども同士の学びのバイパスをつくる
道徳教育 2007年9月号
図書紹介
『アソシエーション革命へ』(田畑稔他編著)
アソシエーション革命とは何か
解放教育 2003年8月号
一覧を見る