詳細情報
特集 今こそ、体験的な活動を見直そう
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点1 日常体験・学校体験×道徳授業
解説 日常体験・学校体験の生かし方
書誌
道徳教育
2022年12月号
著者
北川 忠
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 日常生活か学校体験か 身につけさせたい道徳性をどんな活動と関連させるのか。そのもととなる体験活動はどのようなものかを特定し,日常生活からつなぐのか特別活動からつなぐのかを選ぶ。特別活動ならば年間指導計画上の学校行事か,学級活動なのか。道徳授業は体験後のほうが望ましい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における体験的な活動の力
身体化された知としての道徳性の育成
道徳教育 2022年12月号
道徳授業における体験的な活動一覧
体験的な活動を道徳授業に生かすために
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点2 疑似体験×道徳授業
解説 疑似体験の生かし方
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点3 表現活動×道徳授業
解説 表現活動の生かし方
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点4 エクササイズ×道徳授業
解説 エクササイズの生かし方
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点1 日常体験・学校体験×道徳授業
解説 日常体験・学校体験の生かし方
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る