詳細情報
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり (第11回)
中学校/「問い返し」はどうやれば深まるの?
書誌
道徳教育
2023年2月号
著者
佐々木 篤史
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
考え,議論する道徳のポイント 道徳の授業を深めていくために避けては通れないかもしれない「問い返し」。 一つ一つにただ問い返すのではなく,生徒の発言がどういうものかを見極める視点をもつことが,授業を深める問い返しにつながるかもしれません…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
中学校/補助教材を使って,抽象的な思考を促そう
道徳教育 2023年3月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 10
中学校/「道徳科カリキュラム・マネジメント」のすゝめA
道徳教育 2023年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 9
中学校/「道徳科カリキュラム・マネジメント」のすゝめ@
道徳教育 2022年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 8
中学校/「自分にはムリ…」を超える! 偉人教材から学ぼう
道徳教育 2022年11月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 7
中学校/指導書の「ねらい」を越えてみませんか?
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
中学校/「問い返し」はどうやれば深まるの?
道徳教育 2023年2月号
北から南から
サークルだより・群馬
常に前向きに、変わり続ける群馬支部
生活指導 2010年6月号
基調論文
教育基本法をとらえかえす
生活指導 2006年10月号
グラビア
2006 TOSS箱根合宿(向山型社会/向山・小森型理科授業を追求する)ほか
教室ツーウェイ 2006年4月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「カーテンの向こう」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る