詳細情報
第2特集 改正に異議あり―今なぜ教育基本法か
基調論文
教育基本法をとらえかえす
書誌
生活指導
2006年10月号
著者
竹内 常一
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 憲法改正と教育基本法改正 秋の国会がはじまる。 そこでは、さきの国会で継続審議となった教育基本法の改正案が審議される。改正案としては、政府の改正案と民主党の「日本国教育基本法案」が提出されているが、それらはいずれも教育基本法の「改正」を求めるものであるよりも、それとは原理を異にする「新教育基本法…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基調論文
君が代予防訴訟―東京地裁判決に思うこと
生活指導 2007年2月号
論点 教育がどう変わる?
教育の目標と愛国心
愛国心教育の今と明日を切り裂く
生活指導 2006年10月号
論点 教育がどう変わる?
男女平等の問題
教育基本法「改正案」と両性の平等―第五条男女共学「削除」が意味するもの
生活指導 2006年10月号
論点 教育がどう変わる?
家庭教育・地域教育の問題
教育基本法「改正案」第十条及び第十三条のねらいと対抗の視点
生活指導 2006年10月号
論点 教育がどう変わる?
教育行政の「介入」
学級の生活が消え、教師が変えられる
生活指導 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
基調論文
教育基本法をとらえかえす
生活指導 2006年10月号
グラビア
2006 TOSS箱根合宿(向山型社会/向山・小森型理科授業を追求する)ほか
教室ツーウェイ 2006年4月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「カーテンの向こう」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る