詳細情報
特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
端末 or 非端末? メリットを生かした活用法
場面:話し合い
書誌
道徳教育
2023年5月号
著者
由良 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
『図(省略)』 1 「話し合い」における端末or非端末について 〜子どもの「おたずね」を軸にした授業〜 「話し合い」とは子ども同士の「対話」の場面である。私は,「対話」の場面では,非端末の方がよいと考える。もし端末を使うのであれば「話し合い」の前に,それぞれの子どもたちがどのような感想や疑問をもっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,積極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
8人の先生に聞きました あなたは積極的活用派? 消極的活用派?
私は,消極的活用派です!
道徳教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
端末 or 非端末? メリットを生かした活用法
場面:話し合い
道徳教育 2023年5月号
特別支援の算数授業 7
天才君がノート指導を面倒がる理由
算数教科書教え方教室 2014年10月号
実践事例
高学年
〈鉄棒運動(組み合わせ技)〉上がり技・支持回転技・下り技をイメージ語で指導する
楽しい体育の授業 2010年5月号
私が実践したフリーター、ニートになる前の授業
中学生に働くことを「格好いい」と思わせるには、『TOSS読み聞かせ授業』(明治図書)が有効である。
教室ツーウェイ 2006年9月号
特集 スモールステップでクリアできる!鉄棒運動
主運動にそのままつながる! 技別おすすめ準備運動・予備的運動
楽しい体育の授業 2021年11月号
一覧を見る