詳細情報
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 (第10回)
「ごめんね,サルビアさん」(日本文教出版3年生)
書誌
道徳教育
2024年1月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
ストーリー全体からの思考 「国語と道徳の違いは何でしょうか」 このように問われると,皆さんは何と答えるでしょうか。 端的に言えば,「国語は,文章から読み解いていき,道徳は経験から思考する」という違いがあるのではないでしょうか…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 12
「どうしちゃったの?ねずみくん」(なかえよしを作,上野紀子絵,ポプラ社)
道徳教育 2024年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 12
教材研究を楽しみ,授業の形にするには
道徳教育 2023年3月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 11
条件を変えて思考を浮彫にする
道徳教育 2023年2月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 10
Cの視点で教材研究するときに大切にしたいこと
道徳教育 2023年1月号
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の教材研究ノート 9
ねらいとする諸様相から授業の展開を考える
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろすぎて授業したくなる 森岡健太の板書 10
「ごめんね,サルビアさん」(日本文教出版3年生)
道徳教育 2024年1月号
【特設コーナー】小学校 新教科書でつくる! おススメ授業開き
[光文書院]学びに向かう姿勢を育むオリエンテーション
『小学道徳 ゆたかな心』
道徳教育 2024年4月号
世界と日本の性教育 1
エイズ教育に於ける比喩の活用
楽しい体育の授業 2000年4月号
子どもの心に届くいじめ教材&指導アイデア
映像教材「私たちの選択肢」
「脱いじめ傍観者」の視点に立ち,考え議論する無料ドラマ教材「私たちの選…
道徳教育 2023年12月号
高学年
「前方支持回転」基礎感覚を次々と体験させる
楽しい体育の授業 2007年9月号
一覧を見る