詳細情報
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 (第11回)
3,4年の発問をどのように考えるか
書誌
道徳教育
2024年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
3,4年生の発達特性 中学年の発達段階の特性は何か。昔からよく言われているのは,「ギャングエイジ」でしょうか。低学年の自分が中心の世界から次第にエリアを広げ,他者との関わりを覚えていきます。その中で,気の合う仲間とグループをつくったり,自我の芽生えからこれまでとは違った角度からものごとを見るようにな…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 9
問題解決型の発問をどのように考えるか
道徳教育 2023年12月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 8
発問と板書の親和性
道徳教育 2023年11月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 7
発問と問い返しをセットで考える
道徳教育 2023年10月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 6
発問を切り替える
道徳教育 2023年9月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 5
分析的な発問
道徳教育 2023年8月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 11
3,4年の発問をどのように考えるか
道徳教育 2024年2月号
SENS for S.E.N.S 30
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
実践/教科化時代を意識した新年度の授業
〔小学校低学年〕ねらいを具体化・複数化させ、評価と一体化させる
道徳教育 2014年4月号
学級づくりに生かす「心・命の教育」はこう進める―高学年
「ありがとう」の心が広がる学級を作り出す
心を育てる学級経営 2005年1月号
一覧を見る