詳細情報
特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
発問の授業技術
書誌
道徳教育
2024年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の技術 子どもが自分との関わりで道徳的価値を理解したり,自己を見つめたり,物事を多面的・多角的に考えたりするための思考や話し合いを深める上で,教師による発問は重要な役割を担っています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業者として身に付けたい授業技術とは
道徳性を育むための授業技術
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
目線・立ち位置/声の大きさ・間の取り方
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
温かい雰囲気づくり/わかりやすい説明・指示
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
導入での引き付け方/発言の取り上げ方
道徳教育 2024年5月号
まずは身に付けたい基礎的な授業技術
聴く姿勢の指導/机間指導の仕方
道徳教育 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
発問の授業技術
道徳教育 2024年5月号
2 論理にかかわる問題
A結論を仮定として使ってしまう
数学教育 2014年9月号
若い教師のための算数指導入門 23
子どもの考えを活かすまとめ
楽しい算数の授業 2006年2月号
03年度計画に向けて=何を検討しどう準備するか
障害児教育・どんなシステムが必要か
学校運営研究 2003年1月号
授業の腕を上げる体育クリニック 11
論理的思考力を高める発問
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る