詳細情報
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
中学校 全員を参加させる教科書教材の組み合わせ
書誌
道徳教育
2024年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 教科書教材を組み合わせる 授業の原則は全員参加です。いくら考え・議論したくなる工夫をしても、一部の生徒しか参加しない授業ではいけません。ここでは、教科書教材を組み合わせることで全員が考え・議論したくなる授業プランを紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
中学校 思考を刺激する“短い言葉”を加えた発問
道徳教育 2024年10月号
[論説]道徳授業で主体的に考え,議論するためには
「分かったか?」から「あなたたち、すごいね!」の授業に
道徳教育 2024年10月号
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
教材研究・授業構想
中学校 人生で1,2回できるかどうかの授業
道徳教育 2024年10月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
教材研究・授業構想
中学校 生徒の心を揺さぶる複数資料
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
導入・教材提示
中学校 全員を参加させる教科書教材の組み合わせ
道徳教育 2024年10月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】小さな工夫ですべての生徒がわかる・できる指導
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
ミニ特集 教室がシーンとなる時
優れた教材と指導法でシーンとなる。
教室ツーウェイ 2005年9月号
我流に気づき脱出したとき
「形」と「使い方」の我流を直せ
教室ツーウェイ 2005年9月号
実践事例
走り高跳び
誰でも簡単にできるようになるベリーロール
楽しい体育の授業 2004年2月号
一覧を見る