詳細情報
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか (第11回)
道徳科における質の高い多様な指導方法
書誌
道徳教育
2025年2月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「特別の教科 道徳」という名称 新しい学習指導要領が公表されたとき,「特別の教科 道徳」という名称を見て,なぜ,このような回りくどい表現をしたのだろうと思った人も多くいたことでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 12
道徳科と道徳教育の新たな課題
道徳教育 2025年3月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 10
特別の教科 道徳(道徳科)の誕生とその背景
道徳教育 2025年1月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 9
「心のノート」から「私たちの道徳へ」
道徳教育 2024年12月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 8
道徳教育と同和・人権教育の動き
道徳教育 2024年11月号
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 7
道徳教育の大幅改訂と「総合単元的な道徳学習」
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
戦後道徳教育実践史―あのとき,何が行われていたのか 11
道徳科における質の高い多様な指導方法
道徳教育 2025年2月号
国語の授業開きを楽しめるワーク
5年/「国語って楽しい」と思わせよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
小特集2 係活動を活性化させるプラン
当番活動と係活動
心を育てる学級経営 2001年9月号
学年末「このシチズンシップ」で授業する
小学6年/「世界の平和と日本の役割」での授業構想
社会科教育 2005年1月号
Cー(16) 国際理解,国際親善
世界を知る 第一歩
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る