詳細情報
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
どうしても考えたくなる! 発問にこだわった授業開きのアイデア5
中学校/教材『いのちのおはなし』(出典:講談社)
書誌
道徳教育
2025年4月号
著者
柴 正樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問のアイデア1 「A or B or C or D」の選択肢で選ばせる 授業開きでは,誰もが答えやすいことを目指すべきです。そこで,どんな子どもでも考えやすい選択肢を用意します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人の道徳授業開き
思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
道徳教育 2025年4月号
達人の道徳授業開き
しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
どうしても考えたくなる! 発問にこだわった授業開きのアイデア5
中学校/教材『いのちのおはなし』(出典:講談社)
道徳教育 2025年4月号
「漢字文化の授業」がなぜ必要か 6
漢字の学習構造改革―読み先習の取り組み
国語教育 2002年9月号
2学期におススメ! 小学校5・6年の授業
虹の色を,ワード・サーチ・パズルで
授業力&学級経営力 2017年8月号
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
高学年/三つの視点から授業をつくる
国語教育 2002年9月号
到達目標を明確にした授業づくりのコツ―基礎・基本となる言語技能の習得をめざす
中学年/音読できないことには始まらない
国語教育 2002年9月号
一覧を見る