詳細情報
特集 検証・学級話合い参加の個の自由尊重
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学校/実践あっての話合い
書誌
特別活動研究
2000年6月号
著者
武井 光徳
ジャンル
特別活動
本文抜粋
少子化、核家族化が進み、子供たちの中には心のふれあいの場を見いだせないでいる者も多い。他人との衝突を嫌い、本音を隠し通す生徒も多い。 私は、本校へ赴任して2年が過ぎたが、お恥ずかしい話、いまだ学級に話合い活動が根づかせられない状況である。今の自分を叱咤激励する意味で以下述べさせていただく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言/今、求められる個の自由尊重の参加指導
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
全員の参加があってこその学級活動
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
より一層個々の事情に配慮を!
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
「個人的な事情」の見極めの難しさ
特別活動研究 2000年6月号
〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
賛成の反対〜やはり和して同ぜず〜
特別活動研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学校/実践あっての話合い
特別活動研究 2000年6月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 6
学級活動指導のレクチャー資料
9月 内容(1)=「総合」との話合いの違いはどこ?
特別活動研究 2004年9月号
ぴったりの所見がパッと見つかる! 場面別 どの子も輝く通知表文例
学習
ノート
授業力&学級経営力 2021年7月号
学級目標の改善を成功させる指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
特別活動研究 2004年9月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る