詳細情報
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 (第5回)
個と集団のつながりを
書誌
特別活動研究
2000年8月号
著者
遠矢 三佳
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 子供が自ら進んで話合いに参加するには「みんなでアイディアを出し合うと何でも解決する」「助け合うと学級がよくなった」「自分の考えが認められた」という喜びを膨らませるような経験を低学年からさせる必要がある…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 12
学級の宝物を残そう
特別活動研究 2001年3月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 11
二十一世紀は共生の時代
特別活動研究 2001年2月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 10
子供がもえる係活動へ
特別活動研究 2001年1月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 9
話合いステップアップ
特別活動研究 2000年12月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 8
ともだち再発見
特別活動研究 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【低学年】 5
個と集団のつながりを
特別活動研究 2000年8月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 33
小学校/さまざまな技法を生かしてDイメージ法
特別活動研究 2003年12月号
学級目標づくり・こんな子の参加をどう実現するか
自己中心的な子への取り組み
特別活動研究 2004年5月号
学級話合い・私の全員参加指導のアイデア
中学年/一人一人が主役に
特別活動研究 2000年6月号
パッとできて絆が深まる!目的別・学級ミニゲーム50
9 ペアやグループで協力するよさを知る
授業力&学級経営力 2021年5月号
一覧を見る