詳細情報
特集 学級の思い出づくりプラン集
学級の思い出づくりのプランと活動の実際
低学年/だれもが参加でき高め合う「わくわく会議」
書誌
特別活動研究
2002年2月号
著者
塚本 佳代子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級活動の話合いでは、一年生のときには係決めやお楽しみ会の計画などを教師中心に進めてきた。二年生になってからは、「わくわく会議」という名前で教師が支援しながら、子どもたちの司会で話合い活動を進めてきた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級の思い出づくりプラン集
学級の思い出づくりのねらいは何か
特別活動研究 2002年2月号
学級の思い出づくりプラン作成の重点
新たな学級生活への意欲を育てる視点をどう生かすか
特別活動研究 2002年2月号
学級の思い出づくりプラン作成の重点
学級集団の活動評価の視点をどう生かすか
特別活動研究 2002年2月号
学級の思い出づくりプラン作成のポイント
どんな活動のめあてにするか
特別活動研究 2002年2月号
学級の思い出づくりプラン作成のポイント
どんな活動の内容にするか
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級の思い出づくりのプランと活動の実際
低学年/だれもが参加でき高め合う「わくわく会議」
特別活動研究 2002年2月号
そうだったのか?多文化社会の論争問題 5
文化摩擦問題に対する国際意見交流を活用した異文化理解学習
社会科教育 2013年8月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 11
小学校/「自己主張能力」を身につけて役割関係の展開能力を高める
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る