詳細情報
特集 係活動のスタート・編成の工夫
高学年/係活動のスタート・編成の実際
やる気と学級目標を結ぶ係編成
書誌
特別活動研究
2002年5月号
著者
小林 真一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは今までの経験やそれぞれの興味・特技などから係としてやってみたい活動などを一人一人がもっている。また、それらの係活動を通して学級目標を実現していけるような活動をしていくことが学級全体の向上につながると考える。これらをうまく組み合わせながら係を組織していくことが係編成の大切な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動のスタート・編成の工夫
子どもをやる気にする係活動編成の原則
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・編成のための基礎基本
学級集団の向上に生かす構想
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・編成のための基礎基本
個々の子どもの成長に生かす構想
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・大切な編成のポイント
係の仕事発掘の工夫
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・大切な編成のポイント
係グループ編成の工夫
特別活動研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/係活動のスタート・編成の実際
やる気と学級目標を結ぶ係編成
特別活動研究 2002年5月号
先生! 明治時代へのカウントダウンショーを今からします
タイムリーに、計画的に
社会科教育 2013年8月号
PISA型読解力と社会科の課題
不易と流行―記憶から創造へ
社会科教育 2012年5月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 16
新潟小学校から「埋められた堀」の上を通って港に行こう
社会科教育 2012年7月号
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
指導要領に“自然災害”が新登場=ねらいとドラマ
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る