詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第34回)
心のふれあいを深め、生きる力を育む特別活動
書誌
特別活動研究
2003年2月号
著者
池永 建郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 大会主題設定にあたって 神戸大会のテーマに「心のふれあいを深め、たくましく生きる力を育む特別活動」を掲げ、研修を積み重ねてきた。神戸市の教育は「人は人によって人になる」という基本理念に基づいている。人は成長の過程でさまざまな人に学びながら人格を形成していくという考えに立ち、この理念を基に特別活…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 46
ソーラン踊りを通した教育活動の活性化
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 45
福岡の特別活動
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 44
「日々の実践と研究」を合言葉に
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 43
学校行事の再編成としての創意工夫
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 42
人との関わりを広げ深める学校行事
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 34
心のふれあいを深め、生きる力を育む特別活動
特別活動研究 2003年2月号
特別支援教育×道徳教育:押さえるべき視点 7
思考のツールを活用して自分の考えを整理する
道徳教育 2019年10月号
特集 教科書クイズ“わくわく算数問題”40選
[中学]「身近な話」や「複数の解法や答えがあるもの」
算数教科書教え方教室 2013年6月号
応用・般化する力を身につける指導・支援
その子に合った枠組みを使って、応用・般化を進めていく
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
“ゆとり教育”の長短をキーワードで考える
“競争”の排除―よい点と問題点を考える
学校運営研究 2001年2月号
一覧を見る