詳細情報
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
実態に即した計画の重点化をどう図るか
書誌
特別活動研究
2003年3月号
著者
新美 式康
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 私の勤務する名古屋市では、すべての学年で毎年学級編成を行い、学級担任もすべて換えるという小学校が増えてきている。 それは、「子どもたちの人間関係を広げたい」「様々なパーソナリティーをもつ教師の下で指導を受けた方がよい」といった考えからであろう。しかし、批判を承知で言えば、「次の学年では…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級とは何か
特別活動研究 2003年3月号
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりはなぜ難しくなったか
特別活動研究 2003年3月号
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
学級経営案との関連をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
問題解決力の育成をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
実態に即した計画の重点化をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
小学校理科 移行期の準備 単位時間増で入れたい“教材&授業プラン”集 7
風の力で走る「エコカー」づくりの授業@
まずは,生活科から始めよう!
楽しい理科授業 2008年10月号
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料に即した「ねらい」が生きる
道徳教育 2008年12月号
実践/地域を見て・知って・好きになる心を育てる道徳授業
中学校/アンケートで知る「子どもに望む人間像」
道徳教育 2002年8月号
一覧を見る