詳細情報
特集 1学期の特選エクササイズ&入門講座
1学期の学級生活を充実させるエクササイズのバリエーション
認め合いを促すエクササイズのアラカルト
書誌
実践 構成的グループエンカウンター
2003年4月号
著者
豊福 聡
本文抜粋
☆「認め合い」に至るステップ 互いを認め合う姿がある学級は,レベルが高い。なぜなら「一人残らず自分の目標がはっきり言える」「男女関係なく手をつなぐ」「友達のよさが指摘できる」などの姿が見られ,温かい雰囲気が充満しているからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 1学期の特選エクササイズ&入門講座
【巻頭】1学期の学級生活とエンカウンターの役割
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
1学期の学級生活を充実させるエクササイズづくりの提案
教師とのかかわりを促進するオススメのアイデア
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
1学期の学級生活を充実させるエクササイズづくりの提案
全員に所属感を与えるオススメのアイデア
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
1学期の学級生活を充実させるエクササイズづくりの提案
学級への所属感を生み出すオススメのアイデア
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
1学期の学級生活を充実させるエクササイズづくりの提案
自分の存在を意識できるオススメのアイデア
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
1学期の学級生活を充実させるエクササイズのバリエーション
認め合いを促すエクササイズのアラカルト
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 3
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/物語の魅力を伝えるプレゼンテ…
国語教育 2023年6月号
コーナー1 初心者でも大丈夫・エンカウンターの基礎知識
インストラクションのポイントは?
実践 構成的グループエンカウンター 2003年4月号
一生使える国語授業技術
[発問・説明・指示]活動中心の授業での指導言のあり方
国語教育 2023年7月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 6
3年/進行を考えながら話し合おう
領域:話すこと・聞くこと 教材:はんで意見をまとめよう(光村図書)
国語教育 2023年9月号
一覧を見る