詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV (第2回)
集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
書誌
特別活動研究
2003年5月号
著者
山村 美香子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇一年生の五月… 「学校になれてきたよ。でも、同じ保育園、幼稚園から来た友だちしかいない。もっと友だちがほしいな。」 四月。はやく勉強したくて、友だちと遊びたくて仕方のないという輝くばかりの笑顔でやってくる子どもたち。そんな子どもたちが、学校に慣れはじめた五月の出来事である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
話合い活動/フィナーレはプロジェクトX
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
係活動/まとめよう ぼく・わたしの係活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 12
集会活動/学級のめあてを意識した集会活動
特別活動研究 2004年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
話合い活動/みんなが意見を言えたらいいな
特別活動研究 2004年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 11
係活動/係活動絵本をつくろう
特別活動研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 2
集会活動/楽しむことから、子どもが動き出す
特別活動研究 2003年5月号
特集 学力をゆたかに育てる授業づくり◇言語・思考力を中心に
ここちよい言葉のシャワーを浴びせよう
解放教育 2001年6月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
【資料】ILO111号条約 職業安定法(抜粋) 労働大臣指針
解放教育 2001年2月号
特集 新しい進路保障教育の構築を
「学び、育つ主体」を支えるシステムづくり
解放教育 2001年2月号
中学校/新しい教材「小さな手袋」の教材分析と授業
「小さな手袋」の授業提案
作品の表現しているよさを生かす
実践国語研究 2004年7月号
一覧を見る