詳細情報
特別活動実践のポイント12か月 (第4回)
児童会活動/児童会活動に生きる山本五十六の言葉
書誌
特別活動研究
2003年7月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「やってみせ,言ってきかせて,させてみせ,ほめてやらねば,人は動かじ。」 このようなご時世に、唐突に山本五十六元帥の言葉などを持ち出し、驚かれた方も多いのではないかと思う。私は特に山本五十六について詳しいわけではないし、当時の状況について詳しいわけでもない。しかし、山本五十六のこの有名な言葉は、児…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動実践のポイント12か月 12
児童会活動/児童会活動活性化チェックリスト
特別活動研究 2004年3月号
特別活動実践のポイント12か月 11
児童会活動/児童会活動の基礎・基本
特別活動研究 2004年2月号
特別活動実践のポイント12か月 10
児童会活動/「教科」と同じ土俵で勝負する
特別活動研究 2004年1月号
特別活動実践のポイント12か月 9
児童会活動/児童会活動の評価―「集団への寄与」は死語?―
特別活動研究 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 8
児童会活動/具体的な活動の再チェックを
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動実践のポイント12か月 4
児童会活動/児童会活動に生きる山本五十六の言葉
特別活動研究 2003年7月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「避難所・居場所・根拠地」としてのサークルをめざして
生活指導 2003年12月号
特別活動実践のポイント12か月 6
児童会活動/「人を動かす」段階における指導
特別活動研究 2003年9月号
親子で楽しむ折り紙
正方基本形のおりがみB
「鶴」を折る ミニ鶴に挑戦
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る