詳細情報
特集 学級のまとまりを強める手立て
中学校/学級のまとまりを強める指導の実際
生きて働く学級目標が学級を変える
書誌
特別活動研究
2003年11月号
著者
山崎 明彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●忘れ去られた学級目標 4月当初、教師も生徒も一所懸命に「学級目標」を考える。そしてどの教室の前面にも、「学級目標」が大きく掲示されるものである。しかし、残念ながらこの学級全員の願いの結集でもある「学級目標」が一年間生き続ける学級はどれほどあるのだろうか。倦怠感が充満するこの時期こそ、4月に創った…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級のまとまりを強める手立て
学級のまとまりを強める指導の原則
特別活動研究 2003年11月号
提案/私の考える学級のまとまりを強める指導の急所
価値づけと自治的活動の促進
特別活動研究 2003年11月号
提案/私の考える学級のまとまりを強める指導の急所
「他」とのかかわりの中で
特別活動研究 2003年11月号
提案/私の考える学級のまとまりを強める指導の急所
適材適所で子どもを活かす
特別活動研究 2003年11月号
学級のまとまりを強める指導の重点
学級生活のめあてを明確にする手立て
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/学級のまとまりを強める指導の実際
生きて働く学級目標が学級を変える
特別活動研究 2003年11月号
ゲーム・“激変”の言葉
鬼遊び
子どもが集中し夢中になる魔法の言葉かけ
楽しい体育の授業 2012年7月号
ミニ特集 7月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年・鉄棒>授業システムをつくる
楽しい体育の授業 2012年7月号
校長が語る子育ての極意
「母」の懸命な姿こそ最高の教育力
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
学級のまとまりを強める指導のポイント
学級の実態をどう把握するか
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る