詳細情報
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド (第5回)
実践推進のマネジメント解説
中学校/研修の充実をめざす主任
書誌
特別活動研究
2004年8月号
著者
島田 光美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
長期休業中は、教員の研修が充実する時期でもある。実践の中での先生方の疑問や不安を少しでも解消することも主任の役割の一つである。この時期に特別活動に関わる理論と実践の校内研修を推進していくことが主任には求められる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 12
実践推進のマネジメント解説
中学校/感謝と希望で一年をしめくくる主任
特別活動研究 2005年3月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 11
実践推進のマネジメント解説
中学校/よりよい出会いと別れを演出する主任
特別活動研究 2005年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 10
実践推進のマネジメント解説
中学校/学校・学級への愛着を深めさせる主任
特別活動研究 2005年1月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 9
実践推進のマネジメント解説
中学校/一年の課題と成果を示せる主任
特別活動研究 2004年12月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 8
実践推進のマネジメント解説
中学校/夢をはぐくむ主任
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 5
実践推進のマネジメント解説
中学校/研修の充実をめざす主任
特別活動研究 2004年8月号
研究大会報告
今回の全特活大会で何が話題になったか
特別活動研究 2000年10月号
概論
パラリンピックへの挑戦
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
[実践]体を動かすことは,生きる喜び! 体育・スポーツ活動コレクション
中学校 特別支援学級〈E領域:球技〉
チームで育てるやる気と自信〜形成的評価で意欲を育む体育の授業づくり〜
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
学級活動の実践/自発的、自治的活動の効果的展開【中学年】 11
エピローグ
特別活動研究 2001年3月号
一覧を見る