詳細情報
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
活動展開の押さえ所は何か
書誌
特別活動研究
2005年2月号
著者
古川 久枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■学級活動で思いやりを育てる! 「思いやりの心を育てる」……教育の究極の目標でもある。思いやりを育てることは学級づくりの大切な土台であることはまちがいない! また、望ましい学級活動は、そのすべての活動が他者と共感できる思いやりを育てていくことになることも確かである。ここでは学級活動展開時における工…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
なぜ今「思いやり」なのか
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる指導の課題は何か
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる学級活動の役割
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
自己肯定感を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
他者への共感性を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
活動展開の押さえ所は何か
特別活動研究 2005年2月号
特別支援学校高等部における特色ある職業教育 3
企業から学び学校で学ぶ「デュアルシステム」
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
小学校/規律ある学級生活づくりの実際
低学年/明るく、正しく、楽しい学級作り
特別活動研究 2005年6月号
「思いやり」を育てる学級活動展開の工夫
指導の評価での押さえ所は何か
特別活動研究 2005年2月号
特集 学級づくりに生きる学級活動計画
学級活動は学級づくりにどう関わるか
特別活動研究 2005年3月号
一覧を見る