詳細情報
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
「互いを大切にする態度」をなぜ問題にするか
書誌
特別活動研究
2005年5月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 人間教育の基本として 論題から思い浮かぶのが、〈人権〉という言葉である。人が人とかかわり合って生きるとき、自然に、あたりまえに、構えることなしに、その関係の中に存在するものである。しかし、このことが当の人間社会ではなかなか困難である。人に備わっている欲望からであろうか。また、それ自体のはかなさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導の課題
特別活動研究 2005年5月号
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者と協力することのよさ」をどう実感させるか
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者の思いを知る」ことにどう導くか
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者との折り合い」のつけ方をどう教えるか
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
「互いを大切にする態度」をなぜ問題にするか
特別活動研究 2005年5月号
子どもを守る学級の危機管理 9
下学年/低学年の荒れた学級の担任になったら……その5
心を育てる学級経営 2006年12月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者の思いを知る」ことにどう導くか
特別活動研究 2005年5月号
探究型の授業をどう創るか 7
「一文の授業」を探求型にする
授業研究21 2008年10月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
中学校
長文教材は分けて指導せよ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る