詳細情報
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者の思いを知る」ことにどう導くか
書誌
特別活動研究
2005年5月号
著者
吉田 正太朗
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆「他者の思いを知る」ために必要な要素 「他者の思いを知る」日々の子どもたちの様子を見ていると、そこに至るまでの道のりは長く、そこまでたどり着くことすらあきらめてしまいたくなるほどではないだろうか。しかしながら、ここにあげる三つの段階を道のりの一つとして指導を進めていけば、「他者の思いを知る」能力…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
「互いを大切にする態度」をなぜ問題にするか
特別活動研究 2005年5月号
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導の課題
特別活動研究 2005年5月号
特集 互いを大切にする態度を育てる指導
互いを大切にする態度を育てる指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者と協力することのよさ」をどう実感させるか
特別活動研究 2005年5月号
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者との折り合い」のつけ方をどう教えるか
特別活動研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
互いを大切にする態度を育てる指導・この課題にどう対応するか
「他者の思いを知る」ことにどう導くか
特別活動研究 2005年5月号
探究型の授業をどう創るか 7
「一文の授業」を探求型にする
授業研究21 2008年10月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
中学校
長文教材は分けて指導せよ
向山型国語教え方教室 2010年6月号
特集 学級生活の振り返り・成功のポイント
学級生活の振り返りと学級活動の役割
特別活動研究 2005年7月号
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
夏休み明けの子どもたちの気持ちを想像し,温かな指導を
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る