詳細情報
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
自己の考えに固執する子どもへの取り組み方
書誌
特別活動研究
2005年11月号
著者
中塚 敦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 低学年や学級解体後の児童の中には、自分の考えを変えられない子どもがいる。話合いをしても平行線のままで、結局多数決で決めることになり、決まっても「あーあ」と残念がる声が聞こえる。自分の希望が通らないため、仕事を分担しても最後までやり遂げられず、せっかく自分たちの力で活動づくりをしても…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
なぜ今「伝え合う力」なのか
特別活動研究 2005年11月号
特集 学級話合いで「伝え合う力」を高める
「伝え合う力」を高める学級話合い改善の課題
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
議題・題材の選択で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの計画で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
「伝え合う力」を高める学級話合い指導のポイント
話合いの形態で何に配慮するか
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
「伝え合う力」を高めるために/こんな子どもにはどう対応するか
自己の考えに固執する子どもへの取り組み方
特別活動研究 2005年11月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 6
係活動/ダイナミックにリニューアル〈2学期〉
特別活動研究 2005年9月号
一覧を見る