詳細情報
特集 一学期締めくくりの学級集会プラン
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
全員参加の計画づくりに必要な指導のあり方
書誌
特別活動研究
2006年7月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四月に新しい学級がスタートし、子どもたちは新たな思いで意欲的に活動してきたことと思う。学級では人間関係づくりをねらう集会や集団の凝集性を高める集会など様々な学級集会を行ってきたことだろう。子どもは集会が大好きである。学級の実態にもよるが、学期に数回はねらいをしっかりもって学級集会を開…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 一学期締めくくりの学級集会プラン
一学期の締めくくりに生きる学級集会の条件
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
集会の内容決定に必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
全員参加の運営に必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
良好な人間関係づくりに必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会のアイデア
ゲーム的な集会にはどんなものがあるか
特別活動研究 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
全員参加の計画づくりに必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
5 ドキュメント・「いじめ問題」と闘った日々
中学校/普通の生徒でもいじめをする
道徳教育 臨時増刊 2007年10月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 2
キーワード「異種の量」
算数教科書教え方教室 2013年5月号
子どもの悩み・問題解決に役立った「心のノート」
(親子のことで)親子のことは、保護者もまきこむべし
道徳教育 2008年2月号
生きて働く学級目標をつくる取り組みのポイント
学級経営目標との関連の生かし方
特別活動研究 2006年4月号
一覧を見る