詳細情報
特集 一学期締めくくりの学級集会プラン
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
良好な人間関係づくりに必要な指導のあり方
書誌
特別活動研究
2006年7月号
著者
前田 摂子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆話合い活動の中の、人間関係の縮図を見る 学級づくりに、グループエンカウンターやグループワーク・QUなどを活用している先生方が多いと思う。私もそうである。しかし、学級会での話合いの発言の中に集団の中でのその子の位置や友達をどう理解しようとしているかが見えてくる。だからこそ、話合い活動は、教師が、目…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 一学期締めくくりの学級集会プラン
一学期の締めくくりに生きる学級集会の条件
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
集会の内容決定に必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
全員参加の計画づくりに必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
全員参加の運営に必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
一学期の締めくくりに生きる学級集会のアイデア
ゲーム的な集会にはどんなものがあるか
特別活動研究 2006年7月号
一覧を見る
検索履歴
一学期の締めくくりに生きる学級集会指導のポイント
良好な人間関係づくりに必要な指導のあり方
特別活動研究 2006年7月号
小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
崩壊していた理科の系統を構築する
楽しい理科授業 2008年10月号
エピグラフ
「沖縄学」の方法
外間守善著『沖縄学への道』(岩波現代文庫、二〇〇二年)三二六〜三二七頁
解放教育 2002年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー(高学年)
基礎感覚づくりを意識したサッカー学習カード
楽しい体育の授業 2008年12月号
編集後記
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る