詳細情報
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か (第5回)
中学校/急ぎの検討を要する4つの課題
書誌
特別活動研究
2006年8月号
著者
山口 満
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 第二段階に入った特別活動に関する審議 去る5月23日に、豊かな心をはぐくむ教育の在り方に関する専門部会の意見交換会が開催された。昨年の9月27日以来、ほぼ8ヶ月ぶりの開催である。その間に、義務教育費の国庫負担に関する問題、さらに教育基本法の改正に関する問題が生起している。後者の問題の成り行きは…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 12
中学校/確かな特活の実践を力強く進めよう
特別活動研究 2007年3月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 11
中学校/豊かな体験活動を提供する特別活動
特別活動研究 2007年2月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 10
中学校/生徒会活動の活性化を図る
特別活動研究 2007年1月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 9
中学校/特別活動と総合学習との関係の整理
特別活動研究 2006年12月号
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 8
中学校/学校行事の内容の構成を見直す
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
中教審が提示した特別活動の研究課題は何か 5
中学校/急ぎの検討を要する4つの課題
特別活動研究 2006年8月号
TOSS体育研究会報告
TOSS体育全国セミナーがいよいよ7月に迫る!
楽しい体育の授業 2004年6月号
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・B本音を知ってね
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る