詳細情報
これだけは残しておきたい指導技術 (第11回)
運動はつながっている
書誌
楽しい体育の授業
2002年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リフティングの指導法 今回は、少し趣向を変えて、「運動はつながっている」という考えを述べたい。 この考えは、新しい指導技術を生み出す源泉になると思うからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは残しておきたい指導技術 12
鉄棒の指導技術
楽しい体育の授業 2002年3月号
これだけは残しておきたい指導技術 10
マット運動 伸膝前転
楽しい体育の授業 2002年1月号
これだけは残しておきたい指導技術 9
長なわ跳び ダブルタッチ
楽しい体育の授業 2001年12月号
これだけは残しておきたい指導技術 8
鈴木式水泳指導
楽しい体育の授業 2001年11月号
これだけは残しておきたい指導技術 7
マット運動・後転の指導技術
楽しい体育の授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは残しておきたい指導技術 11
運動はつながっている
楽しい体育の授業 2002年2月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
負うた子に教えられる・B本音を知ってね
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
【小学部低学年】文字・かずの指導のポイント 発達支援と教材・教具 8
「自立活動」との関係
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 31
中学年/表現運動
史上最高峰〜忍者の決戦〜
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る