詳細情報
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
4年/「同じのはどれ?」パズルをつくろう
書誌
楽しい絵画教室
2000年5月号
著者
大堀 真
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
1 何を描くか コンピュータの得意技のひとつは「同じものをいくつでもコピーできる」ことである。 そこで,この特性を生かして「同じものはどれ?」というパズルを描いてみよう…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
実践を読んで
楽しい絵画教室 2000年5月号
特集 この「造形言語・造形技術」を獲得する10の指導
実践を読んで
楽しい絵画教室 2001年5月号
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
「やさい作り」の本や紙芝居―老人ホームへ―
楽しい絵画教室 2000年11月号
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
木の成長が全世界から見える―GIFアニメーション―
楽しい絵画教室 2000年11月号
特集 総合的学習につながる「酒井式教材ベスト10」
手話のポスターを贈ろう
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 コンピュータで酒井式:子ども熱中教材10
4年/「同じのはどれ?」パズルをつくろう
楽しい絵画教室 2000年5月号
全面実施の学校計画:職員会議にかける議題とは―と聞かれたら
学校は評価される
学校運営研究 2001年11月号
新しい切り口としての「楽しい授業」の提唱―算数・数学の授業
「できる」子が退屈し、「できない」子が「できない」ままの授業でよいのか
現代教育科学 2004年8月号
職員室の困ったさん 5
危ない橋
学校運営研究 2001年8月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
2年 式の計算
G円錐の側面積の問題
数学教育 2015年6月号
一覧を見る