詳細情報
特集 総合的学習を支える教科の基礎・基本
総合的学習を支える新理科の基礎・基本とは
新理科の「基礎・基本」とは何か
他者と関わりながら問題解決行動を行い、科学的に妥当な知を構築していく力
書誌
授業研究21
2000年9月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
●はじめに 新理科の基礎・基本は、平成十年十二月に告示された学習指導要領の理科の教科目標と学年目標に表れていると考える。そこでまず、理科の教科目標を、次に学年目標をそれぞれ調べ、そして、それらにもとづく実践を検討することから、新しい理科の基礎・基本を抽出してみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習を支える新理科の「基礎・基本」とは何か
思考の基礎を身につける観察
授業研究21 2000年9月号
総合的学習を支える新理科の「基礎・基本」とは何か
誤概念を科学的な概念に置き換える支援
授業研究21 2000年9月号
総合的学習を支える新理科の「基礎・基本」とは何か
環境学習の基礎になるのは本物の科学を学ぶ学習
授業研究21 2000年9月号
理科の知識技能は総合的学習にどう働くか
総合的学習における課題を分節化し、獲得する方法とその結果からなる理科の知識・技能の適用を
授業研究21 2000年7月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
理科教育の専門家からの意見
学び方を学ぶ場の大切さ
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習を支える新理科の基礎・基本とは
新理科の「基礎・基本」とは何か
他者と関わりながら問題解決行動を行い、科学的に妥当な知を構築していく力
授業研究21 2000年9月号
小学校/学びに向かう力・人間性等を育成する習得・活用・探究の学習活動
自分のものの見方や考え方を深め、集団の考えを発展させようとする
目的意識や必然性のある交流・話し合…
国語教育 2016年11月号
有田編集長のメッセージ
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 3
社会高学年/「自動車産業」は世界的な視点で
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
総合的学習を支える新算数・数学科の「基礎・基本」とは何か
現実の事象に、算数・数学が見える眼を、算数・数学が使える手足を、育む
授業研究21 2000年9月号
一覧を見る