詳細情報
特集 「絶対評価」で授業のどこを見直すか
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
「伝え合う力」の育成とその評価
書誌
授業研究21
2001年5月号
著者
山本 章
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 自尊感情を育成し、豊かな自己実現を支援する学習評価 子どもにとっての評価とは、自らの学習状況に気づき、自らを見つめ直す契機となり、その後の学習をよりよい方向に促すものでありたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
「自分でつくる自分のための学習」を〜効果的な繰り返し学習を基盤に〜
授業研究21 2001年5月号
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
スキルを明確にし、総合的な学習と結ぶ
授業研究21 2001年5月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」への転換
国語科の達成目標と授業改革の視点
「伝え合う力」の育成とその評価
授業研究21 2001年5月号
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「先生は次に何を聞くと思いますか」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 5
図形感覚を育てる教材・教具
楽しい算数の授業 2002年8月号
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
風水害の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る