詳細情報
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2002年に公表された「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」の結果で,通常の学級に在籍する学習面または行動面で著しい困難を示す児童生徒の割合は6.3%でした。すべての学校において,障害のある幼児児童生徒への一層の支援の充実を図るために,2007年4月,「特別…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈巻頭〉一歩踏み出し子どもを支えよう
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特集 デキる支援者になるための特別支援教育研修―GRITを高める研修を目指して―
特集について
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
特集 教師のレジリエンス―「回復力」「復元力」「弾力性」―が試される!指導・支援に悩んだ時の作戦練り直し術
特集について
LD,ADHD&ASD 2020年1月号
特集 学びとココロに効く個別の指導計画―通常の学級と通級の役割―
特集について
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
特集 「通級による指導」古今東西
特集について
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
特集について
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「先生は次に何を聞くと思いますか」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
算数を楽しくする教材・教具の開発 5
図形感覚を育てる教材・教具
楽しい算数の授業 2002年8月号
地域学習を参加型に切り替えるスイッチはここだ!
風水害の学習に参加型・どんなネタとツールがあるか
社会科教育 2005年3月号
提言・「感動体験」の演出―何が大事か
感動の実体験と実表現の場をつくる
心を育てる学級経営 2007年12月号
一覧を見る