詳細情報
特集 教科別「基礎学力」向上の具体策
社会科「基礎学力」向上の具体策
選択場面と対話フィルターを取り入れた社会科の授業
書誌
授業研究21
2001年7月号
著者
岡田 英三
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 社会科の基礎学力とは 社会科の学習では、公民的資質の基礎を養うために、社会的な見方や考え方を身につけることを大切にしている。 単に社会生活の営みを理解するだけでなく、自らも社会に問い、社会に働きかけていくことで、社会的な意味を考え社会の一員として必要な能力や態度を、身につけていくことである。では…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科「基礎学力」向上の具体策
ウェッビング法で知の総合化を
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
基礎学力は授業の中で、教師の指導によってこそ向上させることができる
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
生徒に好評! 染谷流「復習小テスト」
授業研究21 2001年7月号
社会科「基礎学力」向上の具体策
「調べて『論理的』に書く能力」を育てる
授業研究21 2001年7月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科「基礎学力」向上の具体策
選択場面と対話フィルターを取り入れた社会科の授業
授業研究21 2001年7月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Cyはxに比例する
数学教育 2024年9月号
一覧を見る