詳細情報
現場に見る総合的学習の問題点 (第10回)
子どもは発表させられている?
書誌
授業研究21
2002年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 子どもが発表したくなるようにする 公開の研究発表で行われる総合的学習の授業は、子どもを主役にすべく、発表場面が多い。 これまでの学習の成果を発表するという意味からいえば、発表場面を取り上げることが妥当なことかもしれない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現場に見る総合的学習の問題点 12
教師が面白いと思う教材の開発を
授業研究21 2002年3月号
現場に見る総合的学習の問題点 11
こんなすごい総合的学習をやっている学校もある
授業研究21 2002年2月号
現場に見る総合的学習の問題点 9
教材(内容)のない指導案が多いのはどうしてか?
授業研究21 2001年12月号
現場に見る総合的学習の問題点 8
本当にやりたいことを掘りおこしていない
授業研究21 2001年11月号
現場に見る総合的学習の問題点 7
ポスターセッションの目的と限界を考えるべき
授業研究21 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
現場に見る総合的学習の問題点 10
子どもは発表させられている?
授業研究21 2002年1月号
社会 34
NHK学校放送番組「歴史にドキリ」の動画を使った授業
教室ツーウェイ 2014年1月号
ミニ特集 別れの演出と新年度準備
一生の記憶に残る別れの演出を考える
教室ツーウェイ 2014年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2011年12月号
ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
社会貢献に力を入れる思想に共感
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る