詳細情報
特集 子どもが熱中する授業を創る
最初の三分間に技量のすべてが現れる―私の体験した原則
開口一番から授業に入る
書誌
授業研究21
2002年10月号
著者
大北 修一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 開口一番何を言うか 「最初から授業に突入するのだ」 サークルの模擬授業でもいつもそう言われてきた。分かったつもりでいたが、そうではなかった
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・熱中する授業の原理・原則とは
明確な条件を示す
授業研究21 2002年10月号
提言・熱中する授業の原理・原則とは
「小刻みなノート作業」の励行
授業研究21 2002年10月号
提言・熱中する授業の原理・原則とは
子どもが自ら熱中してしまう授業
授業研究21 2002年10月号
提言・熱中する授業の原理・原則とは
やるべきことが明確であること
授業研究21 2002年10月号
教師の演出力を磨く―私はこうして演出力を身につけた
構造的な授業と教師の生きた言葉の確立
授業研究21 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
最初の三分間に技量のすべてが現れる―私の体験した原則
開口一番から授業に入る
授業研究21 2002年10月号
子どもの困り感に対応!3つの資質・能力を高めるゲーム・ボール運動の授業…
中学年/ゴール型ゲーム(フラッグフットボール)
チームの作戦がうまくいかない
楽しい体育の授業 2022年7月号
分析論文
活動を通して出会うものと立ち上がる世界
生活指導 2010年10月号
一覧を見る