詳細情報
特集 子どもが熱中する授業を創る
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
魅力ある教材で学習意欲の喚起を
書誌
授業研究21
2002年10月号
著者
栗山 賢司
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
子どもが熱中する授業とは 今年(平成一四年)の五月に起こった、中国瀋陽の亡命者連行事件を覚えておられるだろうか。北朝鮮のある家族が日本総領事館に亡命を求めて駆け込み、武装した警察官に取り押さえられた事件である。翌日の教室では、子どもたちが大騒ぎであった。「亡命って何だ」「生活が苦しいのに、なぜ母親…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
原典に近い資料を提示し解釈させる
授業研究21 2002年10月号
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
根拠をもって探す授業に熱中する
授業研究21 2002年10月号
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
新たな学習ゲーム・質問がメインの授業
授業研究21 2002年10月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中した社会の授業―私の発見・原理原則はこれだ
魅力ある教材で学習意欲の喚起を
授業研究21 2002年10月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 35
ガムは噛める喜びを鍛える「健康グッズ」
楽しい体育の授業 2010年5月号
一覧を見る