詳細情報
特集 到達目標に達しない子への支援策
国語学力・到達目標に達しない子への支援策
高学年/国語の基礎・基本を徹底する
書誌
授業研究21
2003年8月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語の何を身に付けさせるのか 国語の学力をつけさせるためにはどうすればいいのか.基礎・基本をし.かり立て直すことからはじめるべきである. 具体的には.次のことをまずできるようにするべきである…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小集団を活用した教科学習のコツ
こんな時国語科を生かせる
授業研究21 2007年12月号
国語科授業の導入・成功した事例
誰でもできる活動から授業に入る
授業研究21 2007年6月号
教科の授業で「目線」を鍛える
国語
音読指導と漢字指導で目線を鍛える
授業研究21 2006年9月号
実践提案・逆転現象が起きる国語科の発問づくり
小学校
「あれども見えず」を問う
授業研究21 2005年11月号
国語の一斉授業ここを重視する
話し合いにより解釈を深める
授業研究21 2005年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語学力・到達目標に達しない子への支援策
高学年/国語の基礎・基本を徹底する
授業研究21 2003年8月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力…
どちらのなかまかな?[考察の対象をつくる]
3年/わり算
授業力&学級経営力 2022年2月号
一覧を見る