詳細情報
特集 「赤ペン」の入れ方でノートが変わる
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
意外・賞賛・納得・発見・疑問+同体験・異体験
書誌
授業研究21
2003年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 わき起こった思い 赤ペンというと、自学の赤ペンを考えてしまう。この十五年間、毎日、自学帳に赤ペンを入れ続けてきたからだ。 赤ペンの内容を一言で言うと、自学の内容や構成の仕方、自学への意欲などに対する教師の感想である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
赤ペンは「短く、端的なことば」で入れる
授業研究21 2003年11月号
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
赤鉛筆で入れる場合
授業研究21 2003年11月号
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
「問いかけ」で「振り返り」を
授業研究21 2003年11月号
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
問題解決過程での位置付けが明確になる工夫を
授業研究21 2003年11月号
学習ノートを授業に生かすコツ
「はてな?帳」に「これ、シリーズで続けて!」と書こう
授業研究21 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・ノートに「赤ペン」を入れるコツ
意外・賞賛・納得・発見・疑問+同体験・異体験
授業研究21 2003年11月号
授業を面白くする手作りグッズ
これでバッチリ!時間割調べ
障害児の授業研究 2003年4月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/印象による授業からの脱却
社会科教育 2003年1月号
学年別・向山型国語の授業[3・4月]
6年
向山実践「雪(三好達治)」の追試
向山型国語教え方教室 2003年4月号
事例
自作の教材・教具
【日常生活の指導】靴の左右は間違えないで履こう
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る