詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
これでバッチリ!時間割調べ
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
大野 芳弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 見通しの持てる学校生活を目指して 時間割表は,学校生活を子ども達が見通しを持って過ごすための助けになるものである。時間割表どおりの日課でないと情緒不安定になったり,パニックを起こす子どももいる。そこで,時間割表を固定化して作成することを止め,時間割変更にも常に対応できるはり替え可能なものを作成…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
わたしの声のすてきな模様
障害児の授業研究 2003年4月号
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
授業に使えるイラスト 21
障害児の授業研究 2003年4月号
アイデアいっぱい・誰でもできる指導法
子どもと一緒に遊び,学ぶ姿勢を
障害児の授業研究 2003年4月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【ことば遊び】「伝わることば」って楽しいな!
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
これでバッチリ!時間割調べ
障害児の授業研究 2003年4月号
新教科書+発展学習のワンポイント
中学歴史/印象による授業からの脱却
社会科教育 2003年1月号
学年別・向山型国語の授業[3・4月]
6年
向山実践「雪(三好達治)」の追試
向山型国語教え方教室 2003年4月号
事例
自作の教材・教具
【日常生活の指導】靴の左右は間違えないで履こう
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る