詳細情報
編集後記
書誌
授業研究21
2003年12月号
著者
江部 満
ジャンル
授業全般
本文抜粋
○…子ども一人ひとりに基礎・基本の学力を効率よく学ばせ、確かな学力として定着させていくためには、学習力を育てるための「学習のしつけ」が注目されています。しかし他方で「チャイムが鳴ったらすぐ席に着く」などの目標を決めた取り組みだけでは、生活指導にはならないという批判もあります。むしろ学級の自治能力を育…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業研究21 2010年3月号
編集後記
授業研究21 2010年2月号
編集後記
授業研究21 2010年1月号
編集後記
授業研究21 2009年12月号
編集後記
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業研究21 2003年12月号
U.親からの要望
百マス計算はできない子と保護者を苦しめる
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
編集後記
授業研究21 2007年1月号
外の目から見た“日本の学校の慣習の七不思議”
ケニアの尺度で測ると見えてくる日本の七不思議
学校運営研究 2000年5月号
編集後記
授業研究21 2008年1月号
一覧を見る