詳細情報
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
公開研修会の実施と徹底した職員研修の実施
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 公開研を行うこと 改善1 全教室の授業を第三者に公開すること 当管内には、小学校が一三一校、中学校が五五校ある。 そのうち、公開する学校は、小学校では三割、中学校では二割に満たない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
「授業力」を鍛える校内研修の改善を探る
公開研修会の実施と徹底した職員研修の実施
授業研究21 2004年4月号
小学校におけるメディア・リテラシーの授業開発―下学年
言語の持つ意味を正確に理解し判断することから
国語教育 2002年1月号
年度始めの道徳授業 〜学びの履歴を残そう〜
小学校中学年/ころばぬ先の杖をいろいろ持って明るく出発
道徳教育 2004年4月号
一覧を見る