詳細情報
特集 「授業力」を鍛える校内研修の再構築
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
上達のシステムを取り入れよう
書誌
授業研究21
2004年4月号
著者
松垣 和年
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 定着していない基礎的な知識。技能 文部科学者は「学力テスト」の結果の分析を報告書として公表している。同一問題の比較で学力低下の傾向が顕著だった算数の「指導上の改善点」に繰り返し出てくる言葉がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
価値づけと意味づけを形にする
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
教えなかったことがどれだけあるか
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
授業力アップは、自分の責任、職場の責任、教官の責任
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
期待されている新しい授業力とは学びの共同体構築力
授業研究21 2004年4月号
提言・「授業力」を自己診断してみよう―期待されている新しい力量とは―
「授業力」は、《社会力》
授業研究21 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
文科省の「学力テスト」結果をふまえた校内研修の課題
上達のシステムを取り入れよう
授業研究21 2004年4月号
どの子も熱中する! 小学校の授業ツール&アイテム
授業全般
【自作ワーク】「言葉による見方・考え方」を深化する
国語教育 2019年12月号
一覧を見る